2011年12月29日木曜日

年末パトロール最終日

外回りグループの出発
年末パトロールも本日最終日となりました。激励に池袋警察も来て頂けました。

本日も2手に分かれて、山手通の池袋よりから回る外回りコースと反対の内回りコースで、警察のなるべく遅い時間にとの要請を受けて、9時と10時の2回、町内を回りました。

今年の年末パトロールは、警察の要請を受け、当初の3日のパトロールに5日増やして、計8日、平均で18名の方の参加で実施できました

当初は、かって「うるさい」との苦情をいただいたこともあり、拍子木も自粛していましたが、「パトロールの効果が薄れる」との意見もあり、拍子木を途中より始めました。お騒がせをしたことをお詫びします。

また年末お忙しい中、多くの方が参加下さり、また通りすがりの方の激励のお言葉に感謝をします。町会の活動は年内は、終了となります。
来年は、1月21日新年会、29日餅つき大会が開催されます。とりわけ餅つき大会にはより多くの方が参加下さるようお願いします。本年は皆様の御協力有難うございました。良い年を御迎え下さい。

2011年12月13日火曜日

防犯パトロールが始まりました。

年末の12月27日28日29日の3日間に予定している防犯パトロールに加えて、警察や豊島区から防犯パトロールを強化して欲しいとの要望が寄せられ、急遽取り組むことになりました。

12月12日(月)より月・水・金、8時に集合し、実施します。年末であり、忙しいとは思いますが、皆さんの協力で、安全・安心なまちづくりの一環として行いますので、ご理解ご協力をお願いします。

12日は10名の参加で、2手に分かれて豊島区から貸与されたジャンパーを着て、夜の町内をパトロールしました。

2011年12月11日日曜日

防災館見学会

消火活動体験
12月11日(日)9時50分に集合し、池袋消防署に併設されている池袋防災館を見学しました。

12月の忙しい時期にもかかわらず、町会の参加者は20名でした。この防災館は池袋消防署に併設された、池袋駅から徒歩5分の距離の、防災について体験し、学べる施設です。来年春までは、残念ながら地震の体験コーナーは改修で見れませんでしたが、消火コーナーと図上訓練コーナーを体験できました。

消火コーナーでは、1人づつがスクリーンの火に向かって消火器で消火を行いました。火に向かって的確に消火することが、手際よくはなかなか出来ず、貴重な体験でした。

図上訓練コーナーは、高松1丁目の地図を囲んで5人づつグループを作り、地域での防災の良い点、悪い点を、グループで、避難所に成る千中に印をつけたり、路上の消火器に印をつけたり、消防車の入れる道や入れない道に印を付けたりした地図を元に議論しました。有意義な2時間の体験でした。

2011年11月11日金曜日

11月役員会が開かれました

11月11日(金)午後7時30分より、区民ひろば高松で11月役員会が行われました。

1、防犯活動について
振り込め詐欺が長崎で3件あり、高松方面に被害が拡大の動きがあるそうです。窃盗も増えている状況だそうです。
 年末の町会としての防犯パトロールを12月27・28・29日の3日間行います。集合時間等は役員に追ってお知らせします。集合場所は、町会がパトロールをやっていると目立つようにテントを張るべきと意見がありましたが、テントではこの3日間に加えて、テントを張る、たたむ業務と日が増えます。年末の忙しい中パトロールに参加してくれる役員の手間を省く為にも、スナックすみの2階が貸してもらえるので、テントを張らず、集合することにしました。防犯の効果を上げるためにも、目立つようにするべきとの意見を尊重し、提燈等の飾り付けを工夫することになりました。

2、ごみ資源収集のおしらせ
回覧でなく区が区内全戸に各戸配布を行うそうです。

3、歳末助け合い
社会福祉協議会より、毎年行っている歳末助け合い募金の協力要請が来ました。
ご協力をよろしくお願いします。

4、ふくし健康祭り
12月4日区役所そばの区民センターを中心にその周辺で行われます。この取り組みは、社会福祉やボランティア活動の啓発と、世代や障害を越えた区民の参加と交流を目的とし、 平成4年度から、12月9日の障害者の日にちなんで毎年12月の第一日曜日に「ふくしまつり」として実施、平成21年度から健康に関する内容を充実させ、「ふくし健康まつり」と名称を変更しました。今年はメタボ検診も行われます。都合のつく方の参加をお願いします。

5、防災訓練について
12月11日(日)10時池袋消防署前に集合し、新しくなった防災館の見学を行います。午前中には終了の予定です。細目を防災館と協議し、あらためて参加者を募ります。

6、もちつき大会
1月29日(日)に行います。釜田さんが責任者で、茅野さんがお米の手配と準備をすることになりました。燃料は、木材を燃やすのは放射能を心配する方がいるそうですので、プロパンボンベを用意します

7、新年会
町会新年会を1月21日(土)立教通にある、旧白雲閣のリビエラで会費5000円で行います。

8、町会名簿
今年度中に作る方向でしたが、区が来年度補助金を出す方向で検討することを受けて、町会としても来年度作成することとします。作成を業者に丸投げもあるのですが、その場合は名簿と言ってもページのほとんどが広告となります。利点は手間が掛からず、ただで出来ることですが、広告ばかりの、その広告も大金を払える地元とは関係の無い業者で、地元の商店は高くて広告を出せません。そんな町会名簿とは言えないものより、手作りで(データー入力は役員で行い、印刷と製本のみ業者にまかす)で作ろうとなりました。区も防災対策もあり是非作っていただきたいと考えている模様です。吉田を中心に対策会議を作り進めることになりました。

9、会員拡大
防災対策もあり、一人でも多くの方に入っていただこうとなりました。震災の影響もあり、地域でのつながりの大事さを多くの方が感じていると思います。現に会員は増えています。なかなか呼びかけられない役員の方は他の役員も手伝うことで進めます。

2011年11月7日月曜日

町会バス旅行開催される

東名ドライブイン
三保の松原

さかな市場入り口

さかな市場


11月6日(日)恒例の日帰りバス旅行が行われました。大型バス1台で満席の参加でした。
高松郵便局前に集合し、8時に出発しました。

首都高速から東名を通り、静岡 三保の松原に行きました。前夜からの雨は止んでいましたが、羽衣伝説で有名な三保の松原では残念ながら小雨でした。
その後三保園ホテルで、昼食、天然温泉に入浴しました。
雨は上がりましたが、曇り空で、予定していた日本平観光は中止し、焼津さかなセンターに行きました。マグロや干物、駿河湾の近海ものや今が旬のシラスや桜えびなどが売られている、たくさんのお店を見学したり、値切ったり、買い物と楽しんだりしました。東名は事故渋滞で帰京は8時過ぎましたが、親睦と交流を深めた旅行でした。

2011年10月14日金曜日

10月役員会開かれる

10月12日(水)19時30分より区民ひろば高松で、役員会が行われました。

役員会開会前 何故か左が女性の席
秋の火災予防運動
区民防災コンクールが開かれますが、高松1丁目町会は、対応がしきれませんので、参加をしません。 指摘を受けて改善されない建築物の公表制度が出来ました。

震災対策を目指した当面の方針
今年度目標を設定し、24年度までに完結を豊島区として目指すとのことです。
震災時、豊島区では16000名余の帰宅困難者が出ました。豊島公会堂や区民センターなどの公共施設では対応しきれず、立教大学やホテルメトロポリタンなど民間の施設の協力を得ました。災害時はこうした民間の協力も願い区としての方針を作っていくそうです。
今も震災で破損したブロック塀がありますが、金銭的に補修が困難な際には、申請すると助成があるそうです。木造家屋で耐震工事を行う際に区からの助成金の制度があるそうです。
放射能への不安が言われていますが、現時点での測定で、豊島区では高い値は出ていないとのことです。

豊島区商品券について
商店街連合会で11月12日発券します。5万円で5万5千円の商品券が買えます。差額が区の補助でなく商店の負担で、地元だけでなく大規模店でも使えるので、大規模店に客は流れ、、扱う商店は減っていて、券の有効期間も1年から4月30日までの6ヶ月に短縮されてしまいました。この近辺の大規模店ではビックカメラが使えますが、ヤマダ電機とかライフは使えません。おつりもあるそうです。

平和小学校音楽会
来年は取り壊しになるので、最後の音楽会になります。11月20日(日)13時30分開会です。お時間のある方は是非参加下さい。

防災訓練について
町会としてAEDを町内に設置要望しているが、値段も高いこともあり、千中と消防署にあるので、対応をして欲しいと言われている 。引き続き要望をするとしても、実物に触れて、使い方を学ぶ必要があると思います。12月11日(日)町会の防災訓練の一環として防災館が新しくなった事もあり、見学を行い、AEDの使い方もその際に学べるよう要望をします。

町会名簿
個人情報の問題があるのではと疑念があり、作成してこなかったが、問題は無いと区より指摘を受けました。災害対策もあり、名簿は必要と考え、作成をします。町会加盟以外の方も入れた資料が必要ではありますが、とりあえず町会会員の名簿を、各班の協力をお願いして、業者に依頼せず、自分達の手で作ります。作成は大変ですが、データーとして作れば訂正も容易で、業者依頼の高額な経費や、それを埋めるために広告を集める手間も省ける利点があります。

日帰りバス旅行
桜会は同じ方面での旅行の企画がブロックであり、参加は無い模様。青年部も難しい。役員中心となるかと思いますが、是非参加し交流を深めましょう。

2011年9月22日木曜日

防災訓練

担架の訓練
被災時仮泊用カーッペット
9月17日(土)防災訓練が、千川中学校で、開催されました。
従来は日曜日開催でしたが、今回は千川中学校の生徒も参加するため、土曜日に開催となりました。土曜日では、お店が営業しており会員の参加が厳しいと、曜日の変更を求めましたが、生徒の参加の都合で土曜日開催となってしまいました。生徒は1年生80名の参加で、高松1丁目町会からは50名弱の参加、総勢300名弱の参加でした。、
この訓練は、災害時の区と防災関係機関、地域の協力体制の確立・防災行動力・防災意識のより一層の向上を図り、効果的な災害応急対策活動の促進を目的に実施されました。
地域の協力体制で、従来は町会(高松1丁目・要町1丁目・丸山)だけですが、今回は町会に加えて災害時の救援センターとなる千川中学の生徒も参加しての訓練となりました。
救援センターは、災害時に
①災害情報提供・地域の連絡機能
②災害時に住民に食事提供と給水機能
③医療救護機能
④被災者の仮泊機能
を します。平日昼間の災害時は学校職員と生徒の協力が必要で、それを想定した今回の訓練でした。非常に実践的な訓練だったと言えます。
9月17日午前9時頃、東京区部直下を震源とする大地震が発生したと想定し、救援センター開設、被害情報収集、無線通信、避難行動、救出救護、応急手当、給食、物資搬送等の訓練が行なわれました。これらの訓練の中で、とりわけ参加者の興味をそそったのが、千川中学に備蓄してある救援センター機能の仮泊機能のための(避難所になったときの)カーペットです。災害時は仮泊の際一人1枚があてがわれる予定ですが、今回は体験として60枚を引き、全員で交代で寝てみて体験をしました。あまりの狭さにビックリし、東日本で被災された方は大変だったろうなと多くの方が感想をもらしていました。

2011年9月14日水曜日

9月役員会開かれる

9月13日(火)19時30分より、区民ひろば高松にて役員会が開かれ以下のことが話され決まりました。

1、ふれあい区民防災コンクールについて
10月16日(日)に開催されます。
コンクールは,応急救護の部と可搬式D級ポンプの部の2部門を1チーム3名,競技形式で実施されています。応急救護は,頭や腕にケガをしている人に対し三角巾に よる応急手当てを実施,その後担架搬送するという想定です。可搬式D級ポンプは,女子隊と男子隊に分かれ,ホースの搬送から延長,放水,最後の点検までの 操作方法を競います。何れも三角巾やポンプの扱いのみならず,士気や規律などのチームワークや迅速・確実性,安全管理まで考慮しなければなりません。
平成12年の参加町会・自治会は,応急救護の部18チーム,ポンプの部は女子隊16チーム,男子隊12チームでした。参加者の年齢は,20代から70代と幅広い年代構成です。普段から訓練熱心な皆さんですが,コンクール出場となるとさらに拍車がかかります。
高松1丁目町会は従来から参加していないので、今回も参加は見送る方向です。

2、東電より節電のお礼
区政連絡会で節電のお礼がありました。


3、豊島区暴力団排除条例が4月施行
詳しくは回覧板で回します。

4、震災復興マニュアル
震度7程度の震災が想定されている中で、7月に豊島区は策定しました。

5、ごみの出し方パンフレット(英語・中国語・韓国語版)
外国の方のごみの出し方でトラブルが多く発生しています。国によってごみの出し方や考え方が異なることが原因の一つと考えられます。こうしたトラブル解消に向けて、外国の方むけのパンフレットとビラが作成されました。西部区民事務所に置いてありますのでご活用下さい。

6、事業と暮らしの無料相談会
弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士が内容に応じて 共同で相談を担当する会です。
専門家に相談したいことがあるが、「いったいどの専門家に相談したら良いのだろう?」とお悩みのかたは、この相談会にいらっしゃれば複数の専門家が同時にあなたの悩みにお答えします。相談料は無料です。10月15日開催されます。詳しくは事前に区に問い合わせの上で参加下さい。

7、赤い羽根共同募金
班長さんのお手数を煩わせますが、実施します。しかし、集めていただいた後に、又歳末助け合い募金が来ます。町会によっては、集金をせず、町会費から定額を支出しているところもあります。何度も集金をしないためには、高松1丁目町会でも、町会費から支出することを検討します。しかし、高松1丁目の町会費は他より安く、現状で財政的に町会費より募金に支出は出来ません。募金に支出と町会費の値上げはセットにならざるをえません。1年に何度も募金を集金したくはありませんが、他町会と同額程度までではあっても町会費の値上げもしたくはありません。悩ましい問題です。今年度は集金は行いますが、次年度以降について町会員の皆さんにアンケートを実施し意向を伺い、町会としての方針を決めます。

8、食べて応援
9月23日10時~16時中池袋公園で被災地の野菜、果物の販売が復興支援を目的に行われます。お時間のある方の参加を願います。

9、防災の取り組みについて
豊島区が震災復興での出前講座を実施することになりました。参加者10名以上で9月中に申し込みが条件です。高松1丁目町会でも呼んで出前講座を実施し、防災について区と意見交換をし、町会としての防災について考えることが決まりました。あらためて、日時が決まりましたらお知らせしますので多くの方の参加をお願いします。


10、町会掲示板
作成時(修理ではない)半額補助が出ることになりました。新たに設置できる場所があるか各班に聞き、区に予算の支出を求めます。


11、防災訓練
9月17日(土)千川中学で実施します。8時30分に震災が起きたと想定し、9時に校庭に集合願います。千川中学90名も参加し、実施されます。多くの方の参加をお願いします。

12、高松1丁目町会バスハイク
11月6日(日)日帰りで実施します。45人のりのバスを1台確保しました。参加費大人3000円・子供2000円です。予定は以下の通りです。
高松郵便局前8時集合――三保の松原11時着・三保園ホテル(♨入浴・昼食)――日本平――焼津魚センター15時着――帰京19時
後日、詳細はお知らせしますが、皆さんの参加をお願いします。


13、敬老会 お茶の会に補助金支出
10月9日(日)に参加者1人1,000円の参加費で行われますが、町会で2万円程度の補助を行うことを決めました。高松1丁目町会の桜会(60歳以上の会)が会員が減り、ゲートボールも参加者の半数が他町会となっています。町会費で補助している関係で、他町会の方には町会費を払っていただくのを検討願います。更に桜会の会員を増やすために、町内の60歳以上の高齢者に会員になっていただけるよう呼びかけることになりました。

14、1月の日程
1月21日(土)新年会を立教通のリビエラで会費5000円で、1月29日(日)餅つきを実施することを決めました。あらためて詳細はお知らせしますが参加をお願いします。

なお、次回町会役員会は、10月12日(水)区民ひろば高松で行います。

2011年9月13日火曜日

長崎神社祭礼 大人神輿

町内を練り歩く大人神輿
11日は節電の影響で10日中止された大人神輿が行われました。

ところで「御輿」(みこし)は「輿」(こし)に「御」(み)を付けたものですが、通常はさらに「御」をつけて「おみこし」と呼ばれるそうです。神が乗る輿であるので「神輿」とも書かれるそうで、町会ではこの「神輿」で記載されていますので、このブログでも「神輿」と記載します。

11日の午前中は子供神輿で、山手通を渡らず、1時間のコースでした。各休憩所ではジュースや食べ物の接待があり、子供達は舌鼓をうちました。10時出発で、時間前は集まりが少なめで心配しましたが、次から次へと集まり、町内を元気に練り歩きました。

午後は、いよいよ大人神輿です。途中より、オランダの方も飛び入りで参加し、国際色豊かな御神輿となりました。4時間の長丁場で、町内を練り歩きました。神酒所に帰る処で、要町1丁目の御神輿と遭遇し、更に盛り上がりました。

二日間のお祭りも終了。夕闇の中片付けをしました。暗くなってきたこともあり、とりあえず御神輿を倉庫にしまい、神酒所の解体は明日とし、解散しました。

12日(月)は役員による片付けを行いました。町会倉庫へお神輿の飾りをはずし、丁寧に包み、お神輿、山車をしまい、祭壇を解体し、提燈をたたみ、机、ござ、シートをしまいました。テントも解体し防災倉庫にしまいました。神酒所がなくなり、高松児童公園は何時もの静けさを取り戻し、祭りが終った実感がわいてきました。その後、町会の各班長さんにより、町会員の皆さんに長崎神社御守璽をお配りしました。

2011年9月10日土曜日

長崎神社祭礼。子供神輿でわっしょい!

子供神輿出発準備
本日より、長崎神社祭礼が始まります。
 今日、明日の2日間役員は朝8時集合です。本日は昨日設営した神酒所の飾りつけをし、神輿と山車を並べ、神主のお払いを受け、午前中に準備をしました。
 午後はいよいよ子供神輿の出発です。今年は節電の関係で、大人神輿は明日の午後だけです。子供たちは、神酒所のフランクフルトや綿菓子を食べて準備しました。子供神輿は、9月の残暑の中、麦茶を飲みながら元気に、神酒所を出て、千中そばから、山手通を越え、祭礼委員長の伊藤さんのお宅前で休憩をさせていただき、山手通を越え、タワーマンション脇からえびす通を通り、泉屋・八百清さん前で休憩させていただき、要町1丁目町会神酒所で気勢を上げて、帰って来ました。子供たちはお土産のお菓子の袋を持って帰りました。
 役員はその後、片付けをし、神輿を菅原さんに預かっていただき、女性陣の手作りのカレーをご馳走になり解散しました。明日は午前中子供神輿、午後はメーンエベントの大人神輿があります。

2011年9月9日金曜日

長崎神社祭礼準備

9月10日(土)11日(日)に行われる長崎神社祭礼に向けて、9月4日(日)10時より高松児童公園にある町会の倉庫よりお神輿を出し飾りつけと清掃を行いました。

 長崎神社の創建年代は詳らかでありません。江戸時代の中期には十羅刹女社といわれていました。元来、櫛名田比売命を祀り、武州豊島郡長崎村(現在の豊島区長崎・南長崎・千早・要町・高松・千川と目白4・5丁目、西池袋4・5丁目、池袋3丁目の一部)の鎮守として信仰を集めました。明治五年には村社に定められ須佐之男命を合祀して氷川神社と称したが、明治七年長崎神社と改称して今日に至っております。
今もこの広い旧長崎村の地域の神社で、その祭礼になります。祭礼当日は椎名町駅周辺と長崎神社は大変な賑わいになります。

9月9日(金)9時より児童公園にテント4張りを設置し、飾り付けをし、神酒所を作りました。いよいよ明日はお祭りです。明日は、8時集合で準備をします。